痛みや不快感はありませんが、歯のメンテナンスは必要ですか。
普段のお手入れが十分していると思っていても、セルフケアのみではなかなか行き届かない部分もございます。行き届いていない部分をときどき医療機関にてメンテナンスをすることで、口内の清潔を保ち、虫歯や歯周病を予防することにつながります。一生ともにする大切な歯を健康な歯でいつづけるためにも、メンテナンスは必要です。
患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や、洗浄·滅菌等、充分な感染防止対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。定期的に歯科外来における院内感染防止対策(標準予防策及び新興感染症に対する対策含)研修を受講し、院内での研修も実施しております。
当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
患者さんの搬送先として他の病院と提携し、緊急時の体制を整えています。
歯科用吸引装置等を備え、歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を整えています。
院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策についての体制整備を行っています。
歯科治療を行うに当たり、患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修復及び、内面適合法(軟質材料)を行います。
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(歯科技工所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
在宅等で療養しておられ通院困難な場合は、歯科訪問診療を行っています。
Question01
普段のお手入れが十分していると思っていても、セルフケアのみではなかなか行き届かない部分もございます。行き届いていない部分をときどき医療機関にてメンテナンスをすることで、口内の清潔を保ち、虫歯や歯周病を予防することにつながります。一生ともにする大切な歯を健康な歯でいつづけるためにも、メンテナンスは必要です。
Question02
基本的に診療は予約優先にて行っております。ただし、痛みがあるときなどの、緊急を要する場合はこの限りではございませんので、お電話かご来院ください。
Question03
妊娠中や授乳中の場合でも治療に対応しております。ただし、妊娠時期のステージ(初期、中期、安定期)などによって治療方法を変更いたします。妊娠中やその可能性がある場合や授乳中の場合は必ず診察前にスタッフまでお伝え下さい。また、妊娠や授乳に限らず、持病などをお持ちの方についても事前にスタッフにお伝えいただくようお願い申し上げます。
Question04
何才からでも大丈夫です。
お口の中で気になることがあればご来院ください。
Question05
痛みは個人差がございますので、一概には言えません。痛みを全く感じない患者さまもおられますが、痛みを感じてします方もいらっしゃいます。ただ、患者さまにできるだけ痛みを伴わない治療を行えるように、良質な治療とサービスを提供できるよう、日々努力しております。
Question06
基本的に当院は保険診療です。ホワイトニング、インプラント、セラミックなどは一部自費診療になるものもございますので、事前にお問い合わせください。
Question07
金属アレルギーをお持ちの方でも安心して当院で診療できます。金属アレルギーをお持ちの患者さまには、金属を一切使用しない治療を施術しますので、事前にスタッフまでご相談ください。
Question08
正しい用量と用法を守れば、身体に影響を及ぼすことはありません。ただし、場合によっては知覚過敏などの副作用が出ることがあります。口の中の状態などを見ながら、施術の前には十分なカウンセリングを実施しますのでご安心ください。